BMW

BMW ビー・エム・ダブリュー

Brand Profile 世界一のエンジンを作り続けることがBMWの使命でもある


航空機のエンジンを作るメーカーからスタートしたBMW。それだけにエンジンに対するこだわりが強く、繊細で滑らかなフィーリングによってドライバーが運転を楽しめることを最優先し
ている。そうはいっても高性能なスポーツカーを作るのではなく、クルマとして必要な実用性とドイツ車らしい高級感を持ちつつ、スポーティな走りを楽しめるクルマに仕立てているのがBMW のうまいところ。フルサイズの7シリーズからコンパクトな1シリーズまで、変わらぬ走りの楽しさを追求しているところにブランドとしての哲学があるわけだ。エンジンに関する高い技術力は世界一と言っても過言ではない。

 

輸入車メンテナンスが得意な工場に直接相談
▶お近くの整備工場検索はこちら

 

目次

男性に聞いたBMWのイメージ

  • 走りが楽しいクルマ
  • エンジンへのこだわりが強い
  • ビジネスで使っても嫌味にならない

男性にとって「BMW=走りが楽しい」というイメージは定着しているようだ。ファミリーカーとしてだけではなく、ビジネスで使っても嫌味にならないという声が多かったのが印象的だった。

女性に聞いたBMWのイメージ

  • 知的な人が乗っていそう
  • 若々しいイメージが強い
  • 旦那・彼氏に乗ってほしいクルマ

若々しく知的なイメージがあることから、彼氏や旦那に乗ってほしいという声が多い。クルマの性能というよりは、BMWが持つブランドイメージに魅力を感じているのだろう

BMWが創業当時からこだわっているのがエンジン。「駆け抜ける歓び」というのは有名なキャッチフ レーズで、ドライバーがいかに走りを楽しめるかを最優先して設計されている。
コンパクトなFRサルーンとして世界中で大ヒットとなったマルニこと2002 シリーズ。現在の3シリーズの先祖となる歴史的な名車である。 程よいボディサイズによる実用性と走る楽しさを両立した3 シリーズは、BMW の哲学を具現化した分かりやすいモデルである。

この記事をシェアしよう!

この記事が気に入ったらいいね!しよう

Maintenance Lab Archiveの最新記事をお届けします

BACK TO LIST