たくさん走った多走行車のメンテナンスとしてどんなところに注意すればいいのでしょうか。ここで挙げたのは基本的な部分。こんなに手を入れなければいけないのかと思ってしまうかもしれませんが、多走行車であればすでにメンテナンスされている箇所もあるから実際はもっと少ないはず。まずはクルマ全体の点検からスタートしてみよう。
輸入車メンテナンスが得意な工場に直接相談
▶お近くの整備工場検索はこちら
目次
走行距離とコンディションは比例しない
走行5~7万㎞の中古車を買う人は多いが、消耗品の交換時期が一気に重なることがある。走行距離が少なくても長期間動かしていないクルマの場合、溜まったメンテナンスがまとめてやってくることがあるのだ。これは走行距離とコンディションが比例しないという事例の一つ。距離が多くてもどんなメンテナンスがされてきたかを知ることは、コンディションを見極める重要なポイントになってくるわけだ。
例えば、走行10万㎞に至るまでには何らかのメンテナンスはされているはず。全くメンテされていないクルマはトラブルばかりで、現状では乗り切れないはずだ。
ただ難しいのは、どのタイミングで、どんな内容のメンテナンスがされてきたか、ということ。だからこそ、整備履歴が残っているということが重要なのである。ここでは多走行車でチェックするべき代表的なポイントを挙げてみた。こんなに多いの? と思った人もいるだろう。だが、1年で1万㎞走行したクルマだとすると、10年で10万㎞ということになる。そう考えると、メンテナンスのポイントとして決して多いわけではない。しかもどれも消耗品なので、走行10万㎞に至るまでにはすでに交換されているパーツもあるはず。信頼できるメカニックに優先順位を付けてもらい、計画的にメンテナンスを行なえばちょっとの手入れでも長く乗り続けることができるのだ。
最近では、無料点検を実施している工場が増えているからそれを活用するのもいい。ただし、あれもこれも交換するというのは本来の点検ではない。パーツの状態を見極めて、どこまで使用できるかどうかの正しい判断をすることが本当の点検なのだ。そのためには、その車種に詳しい工場で見てもらうことが何よりも大事なのである。
まずは消耗品の状態を点検しておくことが大事
電気系パーツは見た目では劣化が分からないので、コンピュータ診断機で点検して状態を確認しておきたい。センサー類は突然ダメになることが多いので、交換履歴が分からない部品であれば、思い切って予防整備をしておくというのも一つの手段だ。具体的なポイントとしては、空気の密度を計測しているエアマスセンサー。これがダメになるとエンジン不調の原因になりやすい。同様にクランクポジションセンサーやカムシャフトセンサーもエンジン不調の原因になるパーツである。古めのクルマに多いのがエンジンハーネスの劣化で、被膜がボロボロになっているケースが多い。放置しておくと高価なコンピュータを壊すことも。発電機の役割を持つオルタネータは電気系の要。これがダメになると走行不能になることもあるから、忘れずに交換履歴をチェックしよう。
駆動系パーツでは、エンジンの回転に比例するような異音がないかをチェック。可動部分なので多走行車なら一度は交換していると思うが、ベルトの張りやエンジンをかけた時に異音のチェックをしておきたい。クランクプーリーやアイドラプーリーもガタが出ると異音を発生させる。
今回のようなメンテナンスに関する詳しい修理方法はプロに聞くのが一番!
輸入車メンテナンスが得意な工場に直接相談
▶お近くの整備工場検索はこちら