ステアリングや室内全体に響く振動が大きくなってきたらゴムマウントの劣化が考えられる。代表的なのはエンジンやミッションなどを支える緩衝材としての役割を持つエンジンマウントやミッションマウント。さらにエンジンやミッションが下がってしまうことで、その他の部分にも悪影響を与えてしまうことがあるが、いつメンテナンスするのがベストなのだろうか?
輸入車メンテナンスが得意な工場に直接相談
▶お近くの整備工場検索はこちら
目次
クルマを走らせていなくてもエンジンマウントの劣化は進む
クルマに使われるゴムマウントは緩衝材であり、振動などを抑える役割を担っている。その中で代表的なものがエンジンマウントだ。ボンネットを開けた状態でアクセルを吹かすと、回転が上がるとともにエンジンが大きく傾くのが分かる。想像以上に振動や反動が大きなこのエンジンを、しっかりと支えているのがエンジンマウントなのである。
現在は内部に液体を封入したタイプが主流で、そもそもはディーゼルエンジンの振動対策として開発されたもの。だが、1980年代後半から幅広く使用されるようになり、現在も改良されながら使われ続けている。
このマウントはゴムだけのものと比べるとやはり大きく、潰れに対するクリアランスも大きく取ってあるが、劣化が進むと振動を吸収できなくなり、ダッシュボードからのビビリ音が発生したり、ステアリングやシフトノブなどに伝わる振動が大きくなる。これではせっかくのBMWであっても高級感を失ってしまう。機関面においてもアイドリング時などに車体が震えることにより、接点の接触不良やコンピュータ、リレー系のトラブルを引き起こす。エンジンが大きく揺れるようになれば、コーナリング時におけるクルマの動きにも支障をきたしてしまう。
さらに、極限まで潰れると金属部分が支持フレームに当たってゴンゴンと異音が出ることもある。新品と比べてみるとよく分かるのだが、交換をせずに放置しておくと、明らかにゴムの部分の高さが違うというところまで潰れてしまうのだ。ということは、それだけ他のクルマよりエンジンの位置が大きく下がってしまうということになる。
エンジンが下がると、そこに繋がっているホース類、例えばラジエターホースなどが引っ張られ、サイドタンクのホース接続部分が折れる原因になる。オイルパンが下がるので下回りをぶつけるリスクは高くなるし、プロペラシャフトの角度も変化してくるので回転バランスの狂いやオイルシールにも悪影響が出る。このように、クルマにとってエンジンが下がってしまうのは、万病の元とも言える悪い状況なのだ。
劣化の原因~その1~
エンジンマウントは縁の下の力持ち。でも、経年劣化には勝てない
では、なぜエンジンマウントが劣化するのかというと、これには2つの原因が考えられる。
まずはゴムパーツの宿命でもある経年劣化。エンジンマウントは走行中やアイドリング時の振動を抑えるだけでなく、駐車中でもエンジンを支えているので常に負担がかかっている。さらにゴムパーツは炭素分子を含む有機物なので酸化してしまう。その元となる酸素は大気中にたくさんあるわけで、何もしなくても劣化が進んでしまうのだ。また、ほとんどの化学変化は熱によって促進されるので、気温やエンジン回りの温度が上昇すれば劣化は進みやすくなる。ガレージで長く眠っていた低走行の極上車であっても、エンジンマウントの劣化は静かに進行しているのだ。もし、極上車を購入して急に走行距離が延びるような状態になれば、硬化していたエンジンマウントにいきなり大仕事をさせることになり、亀裂が入りオイルが漏れ出してしまうこともある。これは足回りのブッシュ類にも言えることなのだが、エンジンマウントは走行距離ではなく、経過時間で交換すべき消耗品だと言えるのである。
劣化の原因~その2~
他の箇所からのオイル漏れが伝染
もう一つが、エンジンやATFなどのオイル漏れによる劣化。同じゴムパーツであっても、使われる箇所によって適したゴムを使っている。エンジンオイルやATFなど、想定していないオイルがエンジンマウントに付着すれば、急速に劣化が進んでしまう。そうならないためにもオイル漏れを一掃しておくことが、エンジンマウントの寿命を延ばすことにも繋がるということを覚えておきたい。
メンテナンスが不足しているクルマの場合、このどちらの原因にも当てはまる。先にも述べたようにエンジンマウントが劣化すると、その他の部分に与える影響が大きいので、きっちりとメンテナンスしておくことが重要だ。
今回のようなメンテナンスに関する詳しい修理方法はプロに聞くのが一番!
輸入車メンテナンスが得意な工場に直接相談
▶お近くの整備工場検索はこちら