排気ガス検査の対策は
日本でもトップレベル

ここで紹介しているのは、フィアットのデュカトをベースにしたアドリア・コンパクトプラス。国産のキャブワゴン並みのゆとりのある広さと、キッチン、バス、給水・排水タンクなどモーターホームとして必要な装備が揃っている。このキャンピングカーを並行輸入した場合、日本の法令基準に合った仕様にしなければ公道を走れない。とくに、排気ガス検査は環境問題に直結するためシビアに行なわれる。埼玉県所沢市にある輸入車修理工場テクニカは、並行輸入車に強い。豊富な経験と対策方法を熟知しているから、合格するのが難しいとされるディーゼル車でも日本で走れるように対策してくれるのだ。キャンピングカーは「自由」という言葉がぴったり。時間を気にせず好きな場所で過ごせる。そんな休日をサポートしてくれるのがテクニカなのである。

-
並行輸入車であっても、近年のセダンやワゴンであれば、日本の公道を走るための方策はそれほど難しくはない。だが、キャンピングカーとなると日本の法令基準を満たすためにカメラを装着するなどの対策する必要がある。 -
昔から並行輸入車を扱ってきたテクニカだけに、日本の基準に合わせた排気ガス試験や予備検査には豊富な経験を持っている。他の並行輸入業者からの依頼が多いというのも信頼の証。 -
テクニカはあらゆる輸入車に対応できる修理工場。コンピュータ診断機が必須となる高年式モデルから写真のようなヴィンテージカーのレストアも得意としている。メンテナンスで困ったら相談してみよう。